|
A 普通磁器
□ 一般的に長石の原料を使用して、愛知県瀬戸地方、岐阜県等に於いて、多く生産されている。釉薬を
塗って強度を保ち □ 代表的な製品は一般家庭で広く使用されている。茶碗、皿、花瓶等があります。
|
B ステアタイト磁器:Mg0.Si02
天然産タルクを主原料とするセラミックスで、絶縁性、高周波特性に優れ、コスト面でも量生産に適します。
|
C アルミナ磁器:AI203
□ 化学的に生産された原料で、焼成温度が高く非常に密度が高く絶縁性に優れ、機械的強度はセラミックの
中でも上位に □ ランクされ、密度が高いため、研磨加工等により、鏡面の状態にすることができます。
|
D コージライト磁器
熱膨張係数が小さいため、機械的衝撃、熱衝撃に強いため、世界的に広く利用されています。
|
E フオルステライト磁器:2Mg0.Si02
□焼成温度範囲が広く製作も容易である。但し熱膨張係数が大きいため熱衝撃に弱い。
□多孔質セラミック(ポーラス)もご相談ください。
|